2013年の撮影記録その6 こんばんは。 なんとか今年中に終わらせることができそうです。誰得総集編シリーズ、ラストスパートです。 今回は9・10月編。 ◆9月20日 7130編成 恒例の「月後半にならないと撮影しない法則」。さっそく20日まで飛びます。 5月にヒカリエを撮った時以来の東横線です。地元路線なのに撮影回数が年数回とは……。 ◆9月24日 オオOM102編成 武蔵野線の205系撮ろうと南越谷へ。この頃は武蔵野メルヘン車の小山転属が噂されていましたので。 狙ったわけではないのですがOM102が登場。団体幕ですがおそらく試運転です。 この後OM102は長野へ廃車回送されてしまいましたので、最後の記録となりました。大宮の183系列も、今やOM101がひっそりと残るのみになってしまいました。 ◆9月30日 3003編成 西武3003編成引退の報を聞き、ちょうど用事で池袋線に乗る機会があったので撮影。池袋線の3000系も、今は銀河鉄道999ラッピング編成が残るだけとなってしまいました。 ◆10月1日 3003編成 翌日は午前中一杯を使って3003編成を撮影。この時の数カットが最後の撮影となりました。 ◆10月18日 ハエ123編成 久しぶりに十条へ。E233系の増殖ぶりに驚愕しました。 ◆10月21日 ハエ20編成 またも十条へ。このハエ20編成をもって稼働中の全編成の撮影を達成しました。 ケヨM11編成 越谷レイクタウンで205系を撮影。 ケヨM71編成 武蔵野線の209系は初撮影。 EF64 1012+コキ106・コキ50000等 原色のロクヨンセンも来ました。 ◆10月23日 トウ529編成 埼京205を撮ろうと原宿へ。とはいいつつ、山手線の撮影に来た様な感じになってしまいました。 EF65 1118 レインボー塗装のEF65が単機で通過。 トウ545編成 みどりの山手線に「NAVITAIME」の広告がついて試運転をしていました。 ハエ101編成 結局、205系は撮影できませんでした。運用を調べていけばよかったですね。 ◆10月28日 この頃にこのブログを開設しましたので、ここからは既に掲載したことのある写真です。 タカC16編成 最近ヘッドマークやラッピングが剥がされましたね EF64 1031+タカA24編成+タカB5編成 偶然長野配給に出くわしました。このうち、A24編成は先日長野地域向け改造が完了したようです。 EF64 1031+24系 初のあけぼのバルブ。これが唯一の写真にならないよう、来年はもっと撮らなければ。 ◆10月30日 クラH12編成 この日は自転車に5時間半くらい乗っていました。 これにて9~10月の撮影分は終了となります。 大晦日に11月・12月分を公開して終了かと思いますが、ここは前に載せた部分になりますので、説明を端折っていく予定です。 それでは、また。 PR