忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

上野に来たSL……の、試運転

こんにちは、ひるぜんです。
(最近、この挨拶を書くと数年前のMacのCMを連想するんですが、わかる人います?)

先日、3月7日から8日にかけて、「SL銀河」用の客車と各種機関車を使用して運転された「みちのくSLギャラクシー号」。……の、試運転を撮影してきたので、簡単に報告まで。

なお、今回は尾久~上野間と区間が短くすごい人出だったため、最初から構図は期待していませんので悪しからず。


今回の件は友人のA氏が知らせてくれ、運転時刻の調査から現地での案内まで、すべて任せてしまいました。A君どうもありがとう。

鶯谷で降りて撮影地を探し、日暮里から1本目の陸橋上にカメラを構えていると、警備員さんが。
どうやら、通過10分前に陸橋上は立ち入り規制されるとのこと。
教えていただいた警備員さんにお礼を言い、移動を開始……。

結局、陸橋のすぐ横、お墓の脇の通路にたくさん人が集まっているので、そのうちの1か所を陣取り。
しかし、フェンスの間からレンズが抜けない……。こういうとき、72mm口径のレンズは困ります。

ここで秘密兵器、iPhoneを取り出します。
今回は写真としての完成度より、「東京にSLが来た」ということを記録したかったので、動画撮影に切り替え。
iPhoneを構え、待機すること2時間……。遠くから汽笛が聞こえます。

動画撮影をしながら、同時に静止画を撮る機能がついてるんですね。知りませんでした。


意外と煙が出ていたので、存在感があります。
数十年前は毎日この場所をSLが走っていたと考えると……想像できませんね。

でも、まさにこのような感じだったのでしょう。


オヤ+Pトップ。こちらも、上野に乗り入れるのは久しぶりでしょう。

返却も同様に動画撮影して、移動。
さらに日暮里寄りへ移ります。

2往復目の往路は、同行した友人と話込んでしまっていたところに突然現れ失敗。
何やってるんでしょうかね……。

こちらは場所が広いため、線路と平行にカメラを構えることができます。
ここまで出番のなかった一眼の登坂。


スカイライナー看板とスナップ。
切り位置を間違えましたね。

撮影方面はどうにも不完全燃焼間が残りますが、上野を走るSLが見られたというだけで私的にはとても満足。
いい記録になりました。

帰りがけに、京成の上を通ったのでちょいと撮影。


3600が来ました。
ここのフェンスに、ちょうどカメラのレンズが余裕ではいるくらいの穴があけられていました。マナー云々以前にこれ、犯罪ですよ?
その穴からこれ幸いと撮影している私も私ですが……一応その穴が無くても撮影可能ですので。


とまあこんな感じで、もう2週間ほど前の話ですがご報告を。
本運転は例によって実家手伝いのために撮影できず。
まあ、すごい人出だったでしょうから、どのみちまともな撮影は期待できませんから、とくに悔いはありません。いずれ釜石まで行きたいな、と考えてはいますが、はたしていつになるやら。


取り留めもありませんがこのあたりで。

それでは、また。
PR