’14年3月31日~4月11日(4月第1・2週)の撮影:いろいろ えー……暑いですね…… 庭の草取りなどをしておりましたらものの5分で死にそうになりました。 ひるぜんでございます。 記事を遡って確認したところ、3月31日分から書いていないことに気が付きました。 今更になって更新する必要性が皆無ですが、しばらく撮影に出られないので書いてみることにします。以下、徒然なるままに。 ◆3月31日(月) 1026K ハエ116編成 何を思ったのか知りませんが、この日は十条でE233系を撮影していたようです。何を思ったのか知りませんが。 7001号 そのままの流れで都電に乗ったようです。全く記憶がありませんが……。 よくわからないのでそのままスルー……。 ◆4月7日(月) 次の撮影は1週間後。この頃から春学期開始ですね。 8501号 突然都電にハマりでもしたのか、またもや都電を撮影……。なにやらヘッドマークがついています。 ◆4月9日(水) 8192編成 この日は春日部リベンジ。冬場に来た時はビル影が悲惨なことになってしまいましたが、春になればこの通り。 まあ、それでも若干電線の影がかかりますが、これは気にしてはいけないでしょう。 8192編成は2011年に東上線から野田線に転属してきた車両。 61605編成 60000系第5編成も記録。相変わらず不思議な顔です。 81113編成 インフレナンバーの第113編成は交通安全運動のヘッドマーク付きでした。 ヘッドライトがHIDなので引き締まった表情です。 8110編成 8000系の中でも最古参に近い第10編成。1本後に作られた8111編成は初期修繕なのが幸いして東武博物館所属で動態保存されましたが、中期修繕のこちらは新顔+方向幕という出で立ちで人気を集めます。いつまで走るのか……。 短時間でしたが、充実した撮影になりました。 ◆4月11日(金) 金曜なので西武朝練。 3009編成 影がスパっと入っておりますが気にしない方向で。 残り1年、保ってくれるでしょうか。 2077編成 最近当ブログの登場頻度が高いフルカラーLED車。当時は珍しかったんです……。 と、今日はこのあたりで。 懐かしいような、そうでもないような……。そんな4か月前の撮影記録でした。 それでは、また。 P.S.次回はもう少しマトモな記事を書きます。……たぶん。 PR