'14春の突発遠征in東北その4 毎日更新を目指すといいつつ、なかなか更新できない……。 この土日の間にどうにか書き溜めたいですね。 さて、前回やっと東北にやってきた東北遠征記。第4回です。 その1はこちら 前回はこちら 新青森についた私を出迎えたのは、トワイライトでした。 編成の撮影が不可能な6番線に停車していたのが残念でしたが、小学生の頃からのあこがれであるトワイライトエクスプレスが静かに停車している姿はなかなか感動でした。 いつかあれに乗りたいと思い続けてそろそろ10年くらいになりますが、ついに今年度末の廃止が決定してしまいましたね。さて、乗れるかどうか……。 トワイライトの発車を見送り、さて。 青い森701系第8編成 怒涛のバルブラッシュ。 といいつつ、三脚を持っていないためいつものようにブレブレ写真ばかりですが……。 もとJRの701系、1007番だった編成。新幹線の新青森開業時に譲渡された車両です。 N7編成 こちらは、私が新青森から青森まで1区間乗車した秋田車両センターのN7編成。機器更新車のためE721系のような音がします。 青森から東へ向かうには青い森701系。西へ向かうにはJR701系。 東北地方は701系ばかりですね……。 ここで、八戸からの普通列車が到着。次はどこの701系かと入線を待つと…… ←手前八戸側 キハ40 588+キハ40 555 写真奥青森側→ ローカル線の王者キハ40形。 どこへ行っても彼がやってきます。701系以上に……。 現存する国鉄キハのなかで最大勢力を持つキハ40ですが、そのなかでも八戸運輸区の車両はもっとも原型に近いそうで、人気があるとか。 HE201+HE105編成 最終のスーパー白鳥がやってきました。JR北海道の車両ですが、今晩は本州でご宿泊のようです。 A-102編成 最終の特急「つがる」もE751系で到着。E751系の増結用中間車に再び用途が生まれることはあるのでしょうか……。 DE10 1536+14系・24系7両+ED79 4 などと時間をつぶしながら待つこと2時間。急行「はまなす」の入線です。 DE10の牽引で入線します。 どうでもいいことですが、1536号機は手元にある鉄道ファンの配置表には「保留車」となっていました。解除されたのでしょうか. 春休みで、あけぼのの撮影に来ている人が多いからか、この日の撮影者は20人以上。 編成写真を撮るのに苦労しそうなので、とりあえず形式写真をメインに撮影しましたが、なんというか……すごく、ボロい。 いつ「老朽化のため廃止」と言われても仕方がなさそうですが、現時点でまだ廃止の報が出ていないという驚き。いつまで動いてくれるのでしょう。 撮影が一段落したあたりでED79側も撮影。 客車共々、かなりヘタってますね。 この後発車を見送り、この日の撮影は終了。 今晩のお宿はビックエコー青森駅前店です。 それでは、また。 PR