忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

'14春の突発遠征in東北その5

旅行記、念願の2日連続更新です。

前回はこちら
その1はこちらからどうぞ。


翌朝(3月5日)。

朝4時にカラオケ店を追い出され、駅の扉が開く5時半まで凍える駅前のベンチに座って待機していた私は駅の中へ……。



青い森701系第3編成

昨日も同じ構図の写真を貼った気がしますが、別の編成です(汗。
夜のうちにどこかから回送されてきたようですね。
ちなみにもと盛モリのMcTc1002編成。(盛岡の701系は編成番号がないので困ります。通称とかあるんでしょうか?)



アキN6編成+N22編成

4番線には長大編成が留置してありました。堂々の8両編成はなかなかお目にかかれませんね。



実は縦列停車だったオチ。

弘前行きが5両で発車したあとに残ったN10編成。


アキN10編成

所定の停車位置に移動して、蟹田行きとして客扱いを開始。
とくに地方に行くとよく見られる光景ですが、何度見ても面白いものです。


キハ40 555+キハ40 588

津軽線の始発列車がやってきました。
昨日見た車両ですね。



青い森701系第7編成

新青森行きが来るというので、てっきり秋田の701系かと思いきや……まさかの青い森車。
効率的な車両運用ができているようです。


ところで、上り青森行きの急行「はまなす」は所定ならそろそろ到着している頃ですが、貨物の遅れによって7時10分頃の到着になるとのこと。


左:アキN8編成
右:アキN10編成

ということで、7時過ぎの明るさなら走行写真を撮れるかもしれないと思い立って津軽線の下り始発列車に乗車。

向かうは有名撮影地、油川。


アキN104編成

もちろん初めて訪れた撮影地ですが、特に難なく到着。既に同業の方が1名いらっしゃいました。
始発列車に乗っていなかったので地元の方ですかと聞くと、なんと広島からいらっしゃったとのこと。お疲れさまです……。

上り2本目の普通列車はN104編成。秋田車両センターに3本しかいない2両編成の100番代車です。……といっても、どこが違うのかよくわかりませんが。


ED79 9+14系・24系7両

さて本命。
この季節、定刻であれば真っ暗な中を通過してしまうため、ここでの撮影は夏に限られてしまうため、雪の中をED79牽引で走行するはまなすが撮れる機会はなかなかありません。
その点かなりの幸運に恵まれたといえます。

といってもかなり暗い写真ですが……。雪のなかで露出を調節するのは難しいですね……。


それではまた次回。
PR