'14年6月6日の撮影:カシオペア方向転換 こんにちは、ひるぜんです。 ついに梅雨入りとなり、早速首都圏は土砂降りの雨に襲われ、交通機関に甚大な影響を与えております。 そんな中、「カシオペアクルーズ」運転に伴って方向転換が実施されるということで、授業後に撮影に行って参りましたので報告いたします。 その前に、まずは朝練から。 ここにはまだ載せたことがありませんが、4月から毎週金曜の朝は西武線を撮影してから学校に向かうことにしておりまして、この日も大雨でしたがいつものように池袋線に出撃。 3011編成 朝の3扉固定運用、金曜はなぜか3009編成が来ることが多かったのですが、久しぶりに3011編成を撮影できました。 露出が足りず、シャッター速度を落としていたところ思ったより高速で進入してきたため被写体ブレ……。 この日は授業開始ギリギリまで粘るのはやめて、はやめに学校へ向かいました。 さて、授業終了後、急ぎ常磐線へ。 どうやら前回より早いスジだったらしく、私がまだ巣鴨付近にいる頃に上野を出てしまったようで、往路は撮影できず。 撮影地の選定は悩みましたが、あまり混雑しなさそうで定員の多い柏駅緩行線ホームへ。 この雨で定期列車を撮影する気にはなれず、練習電一発のほかは本番のみ。 EF81 81+E26系12両+EF65 1118 まあ、こんなもんでしょう……。 81号機は先日、EF510故障のため北斗星を代走し話題になりました。 一応後追いでEF65側も。 連絡線経由で南流山まで行って折り返してくるそうなので、新松戸より南に移動。 当初は馬橋で流鉄と絡めて撮影するつもりでしたが、あまりの人の多さに断念。 松戸のホーム後方で待つも、待避線に松戸始発の取手行きが入線してしまい撮影できず……。 一応後追いだけは撮りましたが、これで編成の向きが変わっていることがお分かりいただけるかと。 それにしても酷い雨……。 我孫子のから揚げを食べて帰宅。 それでは、また。 PR