忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

'14年7月14~18日(7月第3週)の撮影:205系など

こんばんは。

未更新分を上げていこうと思うのですが、数が多すぎるので週単位で纏めようかと。
まずは、直近の7月第3週、14日(月)から18日(金)までの撮影記録です。




このところは南武線の記録に走っております。
新津工場ではすでに南武線向け第1編成がほぼ完成しているとのことで、早めの記録が急がれます。


◆7月14日(月)

この日は西武線沿線に用事があったため、少し寄り道をして西武線を撮影。南武線云々と申しましたが、この日は南武線の撮影は無し。



石神井公園~大泉学園間の高架化工事も順調に進んでいる模様。引退迫る3000系3009編成と。
左に見えているのは新2000系8連唯一の幕車、2063編成。



高架化のお陰で撮影しやすくなりました。


2089編成がフルカラーLED化され数ヶ月が経過、だいぶ見慣れて来ました。


◆7月15日(火)


ナハ2編成

友人宅訪問までの時間調整のため武蔵小杉にて撮影。
ここは人が多いのと、柵の隙間から撮らなければならないのとで、あまり快適な撮影地とはいえません……。


◆7月16日(水)

まさかの3日連続撮影。

横浜線205系のうち、編成札が確認できる編成写真が1枚もなかった唯一の編成であるH8編成が運用入りしていたので撮影。


クラH8編成

いろいろとミスしており、かなり編集済みです……。
編成札が交換されています。盗難防止との噂。

これ1枚だけ撮ってすぐに撤収。そのままH8に乗り込み、横浜駅へ。


と……

横浜駅で京浜東北線から降りる際、

線路にカメラを落としました(汗

発車を待って、駅員さんに拾って頂き、すぐさま状態を確認。
どうやら、普通に撮れるようです。
なんということでしょう……。1m以上高低差があるところから、硬いバラストの上に落下したというのに、問題なく動作するとは……。
打ちどころが良かったのでしょう。試験運転を兼ね、そのまま撮影続行です。


ナハ52編成

1本目はこれ。ほぼ問題なく動作しています。

ただし、元から半分壊れかけのような状態で使っておりますので、いろいろと変なところはありますが……。どちらにせよ、早く整備に出すべきですね。



ナハ17編成

横浜線から南武線へ移った異端車、ナハ17を初撮影。
彼は各線を転々とした、変わった経歴を持っています。今回南武線への転出に選ばれたのも、その経歴が買われたのでしょう。

緊張でもしたのでしょうか、かなり傾いていますが……。


◆7月18日(金)

1日飛んで、金曜日です。
試験日だったので、金曜日恒例の西武朝練は無し。

試験が終わって午後、またも南武線へ出撃です。


ナハ38編成

尻手駅先端へ。ここは先端まで行かず少し後ろから撮ったほうが、ホームにはかかりますがロープを回避できるためすっきりとた写真になるようです。


ナハ32編成

いま(旅客用として)残る唯一の209系0番代であるナハ32編成。最近は朝夕の運用にしか入らず、E233系投入後真っ先に運用離脱するのではないかと噂されています。この日は運良く終日運用に入ってくれていました。


ナハ54編成(左)、ナハ32編成(右)

折り返してきた所、丁度2200番代のナハ54編成と並びました。



さて、まもなく私は長期休暇に入りますが、例によって実家の手伝い等々ありますので、なかなか撮影に行けない日が続くかと思われます。
秋学期が始まる頃にはもうE233系が沢山南武線を走っていると思われますので、今のうちに出来る限り記録しておかなければなりませんね。

そういえば、先日ナハ53編成が大宮に入場し、4号車の機器保全工事が行われ、一部の機器とくにパンタグラフが新しくなったようです。
何故4号車だけ更新されたのか……。「八高線転属ではないか」という噂がまことしやかに囁かれていますが、果たしてどうなるでしょうか。こちらも目が離せません。


それでは、また。
PR