'14年10月後半の撮影:黄色い電車?連発 後半こそ真っ黄っ黄になります。 10月後半の撮影報告です。 ◆10月17日(金) この日は西武朝練のみ、椎名町にて。 3011編成 メーテルが4扉運用を代走していました。代わりに、3扉運用には4扉車が。運用離脱に向けた走行距離調整が始まっているようで…… 20151編成 ウーマノミクスも回収。 ◆10月20日(月) メガネを作るべく池袋へ。1時間ほどで出来上がるというので、近場の上り屋敷で。 ここは来てみたいと思いつつ、なかなか来る機会がありませんでした。 2063編成 曇りだったため、上り下りともに撮影できます。幕車は単独8連運用に入っていました。 2003編成 目当てはこれ。予備車不足に伴う池袋線貸出し。旧2000系が池袋線定期列車に充当されるのはかなり久しぶりのことと思われます。 折り返しを撮影したところで、丁度いい時間になったため撤収。 この後すぐに返却されたそうで、いい記録となりました。 ◆10月21日(火) ミツB15編成 話題は変わってJRへ……。上東ライン開業による運用増補填のため、E231系が数本三鷹区から松戸区へ転属になるとのこと。某所で転属編成の"予測"が発表されていたので、とりあえずそれを信じることにして、記録へ。 ミツC501編成 特に運用を調べずに行ったため、目当ての編成は来ず、この日は撤収。 ◆10月22日(水) 05-127編成 この日も雨の中、今度は中央線へ。 ミツC504編成 学習ということを覚えない私はまたも運用を調べずに出撃、見事轟沈。 ◆10月23日(木) 所用のついでに池袋線へ。 椎名町で3011編成とすれ違ったので、迎え撃つべく大泉学園で。 石神井公園~大泉学園間の高架化工事もだいぶ進展してきました。 4110編成 久しぶりにShibuya Hikarie号を撮影。 3011編成 撮影し、そのまま乗車。ひばりヶ丘から先行する急行で西所沢へ。 急行で先行可能な撮影地というとかなり限定されてしまい、結局ここへ。 折り返しを待ち、この日の撮影は終了。 1つの編成を追いかけるのは久しぶりで、新101系が現役だった頃を思い出します。 ◆10月24日(金) 月~金まで、驚異の5日連続出撃となりました。 金曜はいつもの。 先日の上り屋敷が刺激になったのか、椎名町付近の踏切へ。 9001編成 駅先端からだと影だらけになりますが、ここからだといくらかマシなものに。 3009編成 いつもの列車をいつもの編成で。 前の週がイレギュラーだったために、いつも通りだとホッとします。 ◆10月29日(水) ミツC509編成 懲りずに中央・総武緩行線リベンジ。 ミツB20編成 目当てのうちの1本、B20を補足。酷い写真ですが、一応記録として。 この後は南武線へ。 バルブ撮影地を探して右往左往……。 ナハ46編成 宿河原はホームがずれているため撮影しやすいかと来てみれば、近隣の焼肉店(?)から排出された煙がもくもくとしており、モヤがかった写真に…… ナハ53編成 煙から逃げるように反対ホームへ来てみれば、今度は看板の光が全面ガラスに反射して、なかなかいい構図が見つからず…… ナハN1編成 結局、武蔵小杉が一番という無難な結果に。 南武線E233系の初撮影となりました。 ◆10月31日(金) この日の西武朝練は、文化祭の関係で投稿時間が遅かったため東村山へ。 3007編成 西武園発国分寺行きを記録。 フルカラーLED化された2031編成と期間限定の並びを見せてくれました。 発車を見送って登校。引退前にまた撮りに行きたいですね。 と、こんな感じで先月10月の撮影報告でした。 それでは、また。 そして夏の旅行記は12月突入確実に…… PR