忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

水島のキハを求めて(2014年GW遠征記)その3

最近週1ペースになってしまっています……。もう少しペースアップしたいところ。

岡山遠征記、その3です。

その1はこちら



京都で友人と別れ、倉敷を目指しますが、その前にお風呂。
京都駅徒歩3分程度の場所に、「大正湯」といういかにも"銭湯然"とした銭湯があり、入浴。場所が便利なので、京都でお風呂に困った際は是非。

さて、朝・昼は新幹線を使いましたが、夜は特に急ぐ理由もないので鈍行でのんびり。
ここでTwitterを開いて"水島臨海"と検索してみます。すると……。


「5月4日昼のキハ20」の画像が。


……えっ? 祝日だから運用入らないのでは……?


よくわかりませんが、最後なので昼の運用にキハ20を入れていたようです。
何のために京都へ急いだのでしょう。脱力感に襲われますがもう為す術なし。
5日の特別運行に全力を出すのみです。

23時半、倉敷着。

今日のお宿は、いつものごとく駅前のカラオケ屋です。


◆5月5日

翌朝。閉店とともに追い出された私は一旦岡山駅へ。

キハ20は朝遅くからなので、まずはJRを撮影……の前に、朝食を調達。


ザ・岡山車とでもいうべき並び。D-30編成(左)とA-12編成(右)。

それにしても、酷い雨です。


一駅となり、北長瀬駅でしばし撮影。


D-24編成。湘南色もかなり減り、残り少なくなってしまいました……。


213系C-05+C-04編成。体質改善工事施工後初めて見ました。
後ろのC-04は「軍師官兵衛」ラッピング車。


岡山に3本しかいない113系、うち唯一のダブルパンタ編成、D-09。

と、地味な希少車を記録できたところで、水島へ向かいます。
それにしても、雨が……。

次回、やっと最終回です。

毎度のことながら、駄文失礼いたしました。

それでは、また。
PR