忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

'14春の突発遠征in東北その7【終】

今回も予約投稿です。
そして、長かった遠征記もこれで最後になります。

ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございます。
もう少しの辛抱ですよ!

初めて読むよ、という方。
その1はこちらよりどうぞ。



大宮で新幹線を降りた私。
いいえ、そのまま帰ったりはしません。


N4編成

当然のごとく、撮影タイムです。
長野新幹線車両センター所属N4編成。この後、E7系投入に伴って4月中に廃車になってしまいました。
まだ16時ですが、生憎の天気で真っ暗です。



P19編成

朱鷺色への塗装変更が順次進められているE4系。この塗装も過去のものになります。



Z1編成

S12編成改めZ1編成。量産化改造された量産先行車Z1編成が試運転でやってきました。
この後、ダイヤ改正からでしょうか? 旅客運用を始めたそうです。


編成表記。



さて、まもなく目当ての列車がやってきます。
こまち45号。前日に盛岡駅で撮影した列車ですね。

JR東日本の「16両編成」は上越新幹線以外では見られなくなります。


R20編成

入線を軽く流し撮り。

この編成は現在も「なすの」で運用されているようですが、


この光景はもう見ることはできないでしょう。



やはりR編成は格好良いですね。

定刻になり、秋田に向けて発車していきました。


さて、今度こそ真っ直ぐ家を目指します。

湘南新宿ラインに乗車し、武蔵小杉へ……。
ところが、途中で人身事故が発生し、途中大崎駅で抑止を食らってしまいました。

目黒ないし渋谷まで戻って東急経由で帰っても良かったのですが、疲れていたことと切符を武蔵小杉まで買ってあったことから、大崎の向かいのホームに停まっていたE233系の新木場行きに座って再開を待ちます。

すると、隣のホームにVVVF以外の音が……。



ハエ111編成とハエ28編成

E233系投入完了後も何故か運用を続けているハエ28編成が来ました。
この頃は「ダイヤ改正までの命」と思っていたので、思い腰を上げて撮影。


反対からも。

このハエ28編成。置き換えられる205系の32本にたいしてE233系の投入本数は31本。
当面大規模な検査がないこと、東臨70-000形の本数に余裕があることなどから1本削減となったようですが、埼京線へのATACS導入関連でしばらく予備として残存しているのではないか、との見方が有力なようです。
公式発表がないので推測の域を出ませんが、新車投入本数をギリギリまで減らすJR東の苦心がよくわかります。


40分ほどの抑止で運転を再開、私はなんとか家にたどり着きましたとさ。

グダグダと内容の薄い旅行記をここまで読んでいただき、ありがとうございました。

さて、今後の更新計画ですが、タイムリーな話題を優先しつつ、非撮影日に過去の未掲載分を消化していく流れになるかと思います。

一路線あるいは一形式に焦点を当てたまとめ記事・研究記事の掲載も考えておりますので、よろしくお願いいたします。


それでは、また。
PR